25歳ぽんこつ専業主婦のちゃんこママです。1歳10か月の息子とエリート夫と生活しています。
子供が少しずつ大きくなってきて、使わなくなった服やおもちゃが増えてきたので整理をしました。必要なくなったベビー服を整理していると、当時の思い出が蘇ります。皆さんは無駄な買い物が増えてしまわないように、ぜひこの記事を一つの教訓に参考にしてみて下さい。
ケチで、ミニマリストに憧れる私が「これは、必要なかったな~」と思ったものをまとめてみました。
我が家の息子の成長記録
我が家の息子の成長はかなり平均的で、想定通りの時期にそのサイズの服を着せることができました。
- 【出生時】身長50センチ 体重:3,056㎏
- 【1カ月】身長57センチ 体重:4,300㎏
- 【2カ月】身長59センチ 体重:5,400㎏
- 【3カ月】身長62センチ 体重:6,300㎏
- 【4カ月】身長64センチ 体重:7,145㎏
- 【5カ月】身長66センチ 体重:7,400㎏
- 【6カ月】身長67センチ 体重:7,900㎏
- 【7カ月】身長68センチ 体重:8,250㎏
- 【8カ月】身長70センチ 体重:8,800㎏
- 【9カ月】身長72センチ 体重:9,000㎏
- 【10カ月】身長73センチ 体重:9,100㎏
- 【11カ月】身長74センチ 体重:9,200㎏
- 【12カ月】身長75センチ 体重:9,200㎏
当時使用していたベビー服のサイズ
- 【出生時~2カ月】50サイズ
- 【3カ月~6カ月】60サイズ
- 【7カ月~10カ月】70サイズ
- 【11カ月~1歳10カ月】80サイズ
【参考1】月齢ごとの子供服のサイズの目安

【参考2】月齢ごとの平均身長、平均体重

50~60サイズのカバーオールはオススメしない×
ベビー服は基本全部かわいいのですが、その中でもカバーオールはかわいい服が多いように感じました。着られる期間が短い赤ちゃん服。沢山かわいいものを着せて、思い出を作りたい!と思うのが普通です。が、50~60サイズのベビー服は使う場面がない!そもそも生後3カ月ってそんなに出かけますか?我が家の場合はコロナの影響もあって、引きこもり生活で出かけることが少なかったです。
50~60サイズよりは、2wayで使えるカバーオールは重宝するかと思います。
子供はどう過ごすことになるのか…それによって必要とする服の量や種類も変わってきます。また成長には個人差があるので、子供の様子を見て買うようにして下さい。

生後3カ月までの服は…6枚で十分
新生児肌着のセット(コンビ肌着2枚、短肌着3枚)と、60サイズのツーウェイオール1枚これだけで十分です。私はこれだけで生後3カ月まで十分だと感じました。
子供が吐き戻しを繰り返したり、洗濯はまとめてする等生活の中で様子を見て追加してください。


今回は私のちょっとした後悔から記事を書いてみました。息子はミルクを吐き戻したり、服が汚れるようなことが少なかったのでこれだけでよかったと感じるだけかもしれません。
今見返しても、やっぱりベビー服ってかわいい!
以上、【ベビー服サイズ】新生児~1歳児まとめでした。
コメント