【初めてのママへ】1歳8カ月、息子の一日。

Uターンする家族育児日記

初めまして。25歳ぽんこつ専業主婦のちゃんこママです。1歳8か月の息子とエリート夫と生活しています。

他の家庭ではどんな風に一日を過ごしているのか?気になったことはありませんか?育児には正解がないし…自分の子育てが合っているのか?分からないですよね。今回は我が家の1歳8カ月の息子の一日の流れを記事にしたので見てみて下さい。

1歳10カ月の一日の過ごし方もこちらに記事にしたので、比べてみて下さい。

7:00 起床

現在わが家では絶賛ネントレ中です。

別の部屋で寝ていますが、気配に気づいて

私が起きる6:00に起きたり、ぐっすり8:00まで寝ていることもあります。

夜中の1時、4時に起きてギャン泣きします。

パパも寝ているので好物のコーンやお菓子を上げたり、何とか静かにしてもらえるようにします。

そんなことにも疲れてきたので、ひとり寝してもらえるようにネントレを頑張っています。

8:00 NHKをみながら朝食

いないいないばあっ!、おかあさんといっしょ、みいつけた!が好きでよく見ています。

朝食はたいてい味噌汁としらすご飯とバナナとヨーグルトです。

味噌汁は白菜や大根、人参等野菜を入れています。

9:00 絵本を読む

2週間に1回図書館へ行き、絵本を10冊借りて読んでいます。

息子のお気に入りは「はなをくんくん」という絵本です。

冬の森の中、雪の下で動物たちは冬眠をしています。野ねずみも、くまも、小さなかたつむりも……。でも、とつぜんみんなは目をさましました。はなをくんくんさせています。みんなはなをくんくんさせながら、雪の中をかけていきます。みんなとまって、笑って、踊りだしました。「ゆきのなかにおはながひとつさいてるぞ!」 やわらかいタッチの美しい絵と、詩のような文で、自然の摂理と喜びをやさしく子どもに語りかけます。

福音館書店

1歳8カ月の息子は特に「くんくん」という音が好きなようで、私が絵本を読みながら一緒に 「くんくん」 と言って笑いました。

息子は話せる単語が少ないので、同じところで家族で笑顔になれたのが嬉しかったですね。

子供とのコミュニケーションの仕方に悩む方は、お気に入りの絵本を見つけてみるのがオススメです。

9:30 一緒に掃除、朝食の片付け

私は掃除機を、息子はコロコロを使って掃除します。

10:00~12:00 お昼寝

お昼寝の前にも絵本の読み聞かせをします。

この間に、私は夜ご飯を作ります。

13:00 お昼ごはん

朝ごはんの余りor夜ごはん、もしくは両方をお昼にします。

作る手間、洗う手間が増えるため、お昼は作りません

朝ごはんと夜ごはんを多めに作ります。

14:00~16:00 遊び

絵本を読んだり、おもちゃで遊びます。

17:00 夜ごはん

なるべくたくさん話しかけながら、ご飯を食べるようにしています。

ぐずるとき (たいてい) はHNKを見ながら食べます。

18:30 お風呂

あいうえお表を見て、遊びながら入っています。

お風呂を出た後は、皮膚科でもらった保湿クリームを全身に塗ります。

20:00 歯磨き

ピジョンの子供用の歯磨き粉を使っています。

以前は暴れまわって仕上げ磨きができませんでしたが、歯磨き粉を使うようになってからは

少しの間はじっとしてくれるようになりました。

21:00 就寝

就寝前には絵本の読み聞かせをします。

以上が息子の一日です。

こうしてみると絵本の読み聞かせが多く、面白いところがないですね( ;∀;)

以上、【初めてのママへ】1歳8カ月、息子の一日。でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました