初めまして😊
25歳ぽんこつ専業主婦のちゃんこママです。1歳8カ月の息子とエリート夫と生活しています。
我が家の1歳8カ月の息子は夜泣きを2,3時間おきにします。1歳8カ月の夜泣きはあまり聞かないので、心配しています。私と同じように子供の夜泣きを改善したと思う方の参考になればと思い記事にしました。
お昼寝と夜寝?の両方を、ネントレ完了まで記録し続けるので是非見て下さい。
これは失敗だったなと思ったこと
寝かしつけの際に、私が寝落ちしてしまっていたこと。
寝るとしばらくは、そのまま静かに寝てくれます。
ただ!ふと目が覚めた時に、隣に私がいないとギャン泣きします。
寝た時と同じ状況でないと、不安を感じてしまいまうようでした。
添い寝を続ければ問題はないのかもしれません。
ですが夕食の片付けや、自分の時間が無くなってしまう。
加えて私がいないことに気づくと、夜中の4時でもお構いなくギャン泣き。
さすがに、これはやばいと思い改善することにしました。
まずは、夜のルーティーンを時間割表のようにして決めてしまうことにしました。
夜の時間割表
- 夜:お風呂から上がったら部屋を暗くします。
- 絵本を読みます。
- 3冊くらい読んで飽きてきたな~と思ったら、もう少し部屋を暗くします。
- 絵本を読むのを辞めて、歯磨きをします。
- 歯磨きが終わったら、おやすみのあいさつ(パパがいるとき)
- その後、電気を完全に消します。
昼も夜もですが、とにかく遊ばないこと。
同じルーティンで寝かせる、環境をつくることを心掛けました。
- 【一日目】
昼:朝7時に起きて10時~13時の3時間お昼寝しました。
絵本を見ながら寝落ち
昼寝はいつもスムーズです。
夜:一連のルーティンで9時前に寝ました。
(私と旦那さんは隣の部屋で寝ています。)
夜中3時に一度泣いたので、そばに行ってトントンしたら寝てくれました。
- 【二日目】
昼:朝8時に起きて、14時~15時の一時間お昼寝しました。
祝日で珍しくお昼間にパパがいました。
パパがいると、とにかくテンションが高いので
遊んで遊んで~と言わんばかりに、動き回ります。
パパが家にいるときは、朝食がパンになります。
ご飯が足りなかったのか、パジャマの紐や指しゃぶりをしていたのが目立ちました。
お腹がすいて寝られなかった?パンよりご飯派の息子君。
夜:お出かけをしました。
ジョイフル、ヒカルコラボメニュー口コミ
夕食はジョイフルで。
youtuberヒカルコラボのハンバーグと唐揚げ、子供はキッズうどんを頼みました。
ハンバーグは想像の3倍おおきくてびっくりしました。
2つともヒカルカラーで黒、黄で味変ができ、楽しい&おいしいで得した気分になりました。
キッズうどんは息子君の好物のコーンが入っていて、おいしそうに食べていました。
ジョイフルに行く機会は少なかったですが、これを機にまた行きたいなと思いました。
話は戻って、食事後軽く買い物をして19時に家に帰ってきました。
すぐお風呂に入り、歯磨きをして…といつものルーティンで寝かせます。
いつもは19時にはご飯、お風呂が終わっているのでバタバタします。
さすがに息子君も疲れたようで、すぐに寝てくれました。
お昼にたくさん運動してもらうと、夜の寝かしつけも楽ですね。
- 【三日目】
前日の疲れからか、お昼寝も夜も、いつもよりかはスムーズ。
ただ朝方の4時に起きてギャン泣き。
これは困る…通しで寝ないと疲れとストレスがたまる…
この日は特に、時間割表通りに進めることができました。
夜も割とスムーズに寝てくれました。
朝までこのまま寝てくれるのか…楽しみです。
以上、【赤ちゃんの夜泣きが終わらない】ネントレ完了までに行ったことでした。
コメント