- 【四日目】21:30~7:00(昼寝)10:00~11:30
夜泣きが悪化しました。
原因は不明。
夜中の1時、3時、5時と起きるようになってしまいました。
泣くたびに子供の寝ている部屋へ行き、おむつが濡れていないか確認。
抱っこ&トントンで何とか寝かせます。
寝たらまた自分の部屋へ戻って…
生ぬるくなってしまった、自分の布団を温め直しながら、二度寝をします…
まるで寝た感じがしない🥺
授乳中の時みたい…お腹がすいているのかな…
- 【五日目】21:30~6:30、(昼寝)9:30~12:30
お腹がすいて起きてしまうのか!?と思い
夕ご飯→お風呂を、お風呂→夕ご飯へ変えてみました。
ご飯が一時間遅くなり、これならお腹は減りにくいだろう!と思いました。
しかしこの夜も3時、5時の二度起きてしまいました。
- 【六日目】21:30~7:30、(昼寝)車の中で30分?
週末は家族でお出かけしました。
図書館で新しい絵本を借りて、一週間分の食材を買って
イオンでぶらぶらしてきました。
他のところではそうでもないですが、イオンでは自分で歩かないと気が済まない、息子君。
楽しそうに歩いていました。ママとは手をつなぎません。パパと手をつなぎます。
目が合うと、知らない人でも手を振ります。男の人にはしません。若い女の人だけです。
そんなもんですかね?
そんなこんなで、16時頃に帰ってきました。
17時半、お風呂に入ります。
18時半、夕食を食べます。
お昼寝が少なかったので、疲れて寝てくれるかと思いきや…
興奮して?寝たのは22時でした。
- 【七日目】22:00~7:30、(昼寝)11:00~13:00
ストレスで痔になりました🥺
排泄時でのみ、痛みを感じるので重度ではないと思います。
早く、朝までしっかりと寝られるようになりたいです。
コロナで、できることも限られるので新しいおもちゃを買おうかと考えています。
室内でできる遊びで、安全でってなるとお絵描きか、絵本くらいしか思い浮かばないですね。
部屋で遊べるジャングルジムがありますが、対象年齢が2歳から。
どうしたものか…
とにかく、毎日食欲はすごいし、元気いっぱいなのでそれだけが救いです。
夜泣きは2歳ごろには直ると聞くので、頑張ります。
↓今回はこちらの続きからでした。よかったら一日目から見てください!
【八日目のブログに続く】
コメント