スマホなし生活1年で手に入れたもの

家族でるんるん

初めまして!ポンコツ専業主婦のちゃんこままです。一歳10か月の息子と旦那さんと生活しています。

私は去年の3月から今までスマホなし生活を約1年送ってきました。現在もスマホは持っていません。

芸能人のでも森山未来、古田新太、エドシーラン等スマホを持たない人は結構います。私も手放すまではスマホなしはありえないと思っていましたが、約1年半スマホなしで過ごしてみて思ってみたことを書いてみます。

1分程で読めるので興味のある所だけでも、見てください。

<スマホなし生活を送ると決意した理由>

それは夫婦喧嘩です。

我が家では日常的に喧嘩をしてしまうのですが、その中で「スマホ依存症が!」と旦那さんに言われたことがきっかけで、スマホを手放す決断をしました。当時、息子は10カ月。旦那さんの実家で居候させてもらっていたのですが、些細なことで旦那さんと喧嘩になってしまいました。「スマホばかりで子供のことが見れていない」「自分のすべきことができていない」と言われ、一度スマホから離れてみようと思いました。使っていたiPhone7が電波が入らなくなり、壊れてしまったのも理由の一つです。

スマホを手放して手に入れたもの

時間

  • 子供と遊ぶ時間、子供のためにできる事を考える時間
  • 週末家族で何をするか考える時間、準備する時間
  • 家族の笑顔を見る時間
  • 手の込んだ食事を作る時間
  • 自分の趣味の時間
  • 旦那さんとの記念日に何をするか準備する時間

心の余裕

  • メッセージの返信がなくて、もやもやすること
  • 同年代、同級生の活躍を見て自己嫌悪に陥ること
  • 他のママは出来るのに…この子は出来るのに…と他人と比べること

困ること

ナビアプリが使えない

  • 車で出かける場合:ナビに載っていない所へはたどり着けない。
  • 車以外の場合:道に迷ったら詰む。

待ち合わせが不便

  • あらかじめ細かく日時と場所を決めておく
  • ドタキャンされた場合は詰む

外出先での空き時間にそわそわする

スマホがある場合はメッセージの返信をしたりインスタを見たり…とありますが、スマホがない場合は本を読むか、人間観察をするかくらいしかないですね。

約1年スマホを手放してみた結果

全く問題ない。

25歳の主婦でスマホを持たない人はあまり聞きません。私の周りでは私以外聞きません。子供が小さい今だから、外で仕事をしていない今だからできることだと思います。私のような専業主婦や在宅ワークの多い方にはおすすめの生活スタイルかもしれないです。

細かく見れば困ることの方が多いように思うが、スマホを持っていなくて良かったと思う方が多い。そもそも、スマホができたのはここ最近の話。スマホなしで生きてきた、おじいちゃんおばあちゃんに言わせればごくごく普通の生活を過ごせています。困ることの多くが、事前に準備をしておくことで解決できます。今までどれだけ自分が準備不足で、スマホに頼っていたのかがわかります。

一日、1時間でも長くスマホから離れることをおすすめします。自分が失っていたものが見えてくるかもしれません。

以上、25歳主婦の【スマホなし生活1年で手に入れたもの】でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました