25歳ぽんこつ専業主婦のちゃんこママです。1歳10カ月の息子とエリート夫と生活しています。
『いつもとは、ちょっと違う週末を過ごしたい』そう思うことはありませんか?我が家の場合、週末は大型ショッピングモールのイオンで買い物するか、公園で子供と遊ぶのが鉄板でした。しかしそれも毎回になると、飽きてきている自分がいました。
非日常な週末を過ごしたいと思い、実際に私が色々行った中で『これはカップルや子連れでも楽しめる!』と思った遊び場、スポット、施設を紹介します。
それは・・・競艇(ボートレース)場です。
競艇というと、お金に余裕のあるおじさんしかいないようなイメージがありますよね。タレントの坂上忍さんはギャンブル好きで有名で、以前から年末のボートレースに1年間で稼いだお金を全てつぎこむと宣言していて、実際に毎年大金を賭けて勝負しています。
そんなギャンブルのイメージが強い競艇場ですが、近年売り上げや利用者は右肩上がりで絶好調です。小さな子供が遊べる場所も充実しています。カップルや家族連れ、若者のお客さんもたくさんいます。
★競艇(ボートレース)がオススメな理由・魅力★
- 大人も子供も楽しめる
- 低予算(レースの舟券は1枚100円で買える)
- 非日常(迫力がすごい、夜は綺麗、美味しいお店もたくさん)
大人も子供も楽しめる
ボートレース開催時間

競艇場によってボートレースを開催している時間帯が違います。
実際に福岡県民の私が行ったのは、若松、芦屋、福岡の3つです。 若松はナイターで、帰りが遅くなるため子連れで行く場合にはオススメしません。カップルのデートにはオススメします。福岡はデイ(通常)です。競艇場内は広くて綺麗でした。屋外に芝生があるようですが、子供のための施設は確認できませんでした。芦屋は、モーニングなので子連れにオススメします。近くの競艇場がどの時間帯に開催しているのか気になる方は、公式サイトで確認して下さい。
子供のための『あそび場』

モーニングにボートレースを開催している芦屋競艇場は、屋内にMooovi(モービィ)という子供のための『あそび場』があります。屋内なので雨の日も安心して遊べますね。屋外にも、上の画像の遊具があります。屋外施設では、子供が遊具で遊んでいるのを横目にボートレースを見たり、お菓子を食べたり親子で楽しい時間を過ごせますよ。参考までにモーヴィ芦屋のサイトを載せておきます。
モーヴィは全国にあって、近くの競艇場にあるのか知りたい方は下記でご確認ください。↓↓↓
桐生 | 戸田 | 江戸川 | 平和島 |
〇 | ◎ | × | 〇 |
多摩川 | 浜名湖 | 蒲郡 | 常滑 |
〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
津 | 三国 | びわこ | 住之江 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
尼崎 | 鳴門 | 丸亀 | 児島 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
宮島 | 徳山 | 下関 | 若松 |
〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
芦屋 | 福岡 | 唐津 | 大村 |
◎ | △ | ◎ | 〇 |
〇キッズルームあり ◎Mooovi(モーヴィ) △芝生 ×なし
低予算(レースの舟券は1枚100円で買える)
競艇場に入るための入場料は意外に安くてなんと100円です。
※遅めの時間帯での入場や小さなお子さんであれば無料で入場できます。
小さな子供が遊べるモーヴィの利用料は大人300円、子供300円です。モーヴィは事前の予約が必要な場合があるので、行かれる際は近くの競艇場までご確認下さい。
ボートレースは100円から賭けることが出来るので、家族で何レースか賭けてみるのも楽しいですよ。過去には100円がなんと682,760円になった高額配当もあるようです。私自身、何度か競艇場に家族で遊びに行って100円が3連単で14,000円ほどになったことがあります。
あらかじめ予算額を決めて、資金に余裕をもって競艇場に行くようにしましょう。

何度か競艇場に行ってみて思ったのは、意外と若い人もいる!ということです。そして、とにかく綺麗で非日常。子連れはもちろん、女子2人だけで来ている人も結構います。我が家は近場に競艇場があるので、いつもと違う週末にしたいな、と思うときは利用します。訪れたことがない方は是非、一度行ってみることをオススメします。
以上、【ボートレース】カップルや子連れで家族でも楽しめる競艇場!人気の理由と魅力でした。
コメント